丹波川 その2 (@2023.09.02)
今年の夏は梅雨明け直前に新型コロナウイルスに感染してしまい、全く活動できない夏でした。現在も後遺症が残っていて、味覚と嗅覚が効かない状態が1ヶ月以上続いています。 前回、秋川上流の調査を~とでかけてみたものの不完全燃焼だ … “丹波川 その2 (@2023.09.02)”の続きを読む
今年の夏は梅雨明け直前に新型コロナウイルスに感染してしまい、全く活動できない夏でした。現在も後遺症が残っていて、味覚と嗅覚が効かない状態が1ヶ月以上続いています。 前回、秋川上流の調査を~とでかけてみたものの不完全燃焼だ … “丹波川 その2 (@2023.09.02)”の続きを読む
多摩川支流のひとつである秋川。秋川渓谷は都心からのアクセスも良く手軽に自然を満喫できる、都民に人気のスポットです。車でも電車(五日市線)でもアクセスが容易なことも人気の理由なのでしょう。 そんな秋川で砂金が採れるのは割と … “秋川支流の金堀穴”の続きを読む
あまり聞き慣れない「ガリンペイロ」とはアマゾン川奥地の非合法金鉱山で金を採掘する労働者のこと。非合法金山という単語からも想像できる通り、一攫千金を夢見る荒くれ者集団というイメージがありますね。 むかし、まだ幼かった頃に「 … “ガリンペイロ”の続きを読む
P2P匿名掲示板を構成するプロトコルである shingetsu(新月) をpythonで実装した saku(朔)というプログラムがあります。2023年07月現在、参加しているノード数は15前後。一人で何台か動かしている方 … “nginxでリバースプロキシをしてsakuを動かす”の続きを読む
先日、アマチュア無線を25年ぶりくらいに再開局しました。現在1エリアで、普通に開局するとJコールが割り当てられます。Jコールは魅力的で正直なところ迷いました。しかし、昔使っていたコールサインの再割り当てをしてもらうことに … “アマチュア無線局を再開局しました”の続きを読む
6月12日に電子申請システムからアマチュア無線の開局申請をしたものの一向に処理が進まずアンテナだけでも先に建てとくか、とハムショップへでかけてきました。 昔(30年以上前になりますか…)、お世話になったハムシ … “近所のハムショップ”の続きを読む
先月の10日頃に申請した免許証が届きました。予想通り1ヶ月程度でした。 免許証が届いたので早速開局申請をしました。 昔は紙ベースの申請書セットを購入して、必要事項を記入してから郵送 → 審査 → 開局という流れでした。そ … “アマチュア無線局の開局申請しました”の続きを読む
先日、フェルマーの最終定理の本を読みました。 「3以上の自然数 n について以下の式を満たす(x,y,z)の組は存在しない」 というのがフェルマーの最終定理です。意味すら理解不能な事の多い数学の問題の中ではシンプルで僕の … “数論”の続きを読む
書跡の自炊を始めた2020年頃に愛用していた 「PDF-XChange Editor」は、自炊した縦書きPDFファイルの検索がうまくできませんでした。 こちらのポスト(書籍を電子化し検索できるようにする)にも書いたように … “PDF-XChange Editorで縦書きPDFの検索ができるようになった!”の続きを読む
私事ですが2023年4月末に引っ越しをしました。今まで住んでいたところが割と広かった事もあって、大量の不要品を捨てた後でもたくさんの荷物が残っていたりと年末から今まで心身共に消耗し、すっかり砂金採りから遠ざかっておりまし … “丹波川 その1(2023年初堀り)@2023.05.06″の続きを読む