黒川鶏冠山と巡視道と金場沢金山跡@2021.10.02

2021年9月30日、長い間続いていた緊急事態宣言が解除されました。ようやく砂金採りに出かけられるなーと思っていると、週末に向けて台風(16号)接近中の予報が。 幸いな事に、台風は予報よりも速度を上げ日本列島の南側を通過 … “黒川鶏冠山と巡視道と金場沢金山跡@2021.10.02″の続きを読む

信玄屋敷跡 in 丹波山村

ある日、泉昌彦氏の赤本をぱらぱらとめくってると、信玄屋敷跡という見慣れない旧跡が丹波山村にあるとの記述に目が留まりました。もちろん、このような山奥に信玄が屋敷を構えていたと伝わっているわけではなく、金堀りの奉行が居たのだ … “信玄屋敷跡 in 丹波山村”の続きを読む

丹波川 その02@2021.07.17

夏到来!梅雨が明けました!東京では徐々に新型コロナ感染者が増えてきていますが、我慢できずに丹波川で水遊びをしてきました。 ※ この記事の内容は、2021年07月17日のものとなります。記事を書いている08月24日現在、第 … “丹波川 その02@2021.07.17″の続きを読む

自宅のトラフィック量を測定する

bash

昨年から在宅勤務継続中ですが、もういいかげん自宅で仕事するのに飽きたので、今年の夏は少し離れた場所からリモートワークしたいなーと思ったりしてます。しかし、問題が1つあって、夏の間滞在しようと思っている場所にはリモートワー … “自宅のトラフィック量を測定する”の続きを読む

金属探知機見学会@2021.07.10

東京で4回目の緊急事態宣言が始まる直前の7月10日(土)に、Hさんと砂金掘りを楽しんできました。今回は、Hさんが金属探知機を持ってきて実演してくださる約束なのです。 金属探知機には前々から興味がありまして、海岸でコインを … “金属探知機見学会@2021.07.10″の続きを読む

fessでthumbnail画像が生成されない問題

以前にも書いたように自宅内のサーバ上でオープンソース全文検索サーバ Fess を利用して、自炊した書籍の検索システムを構築しています。 紙の書籍のようにバラバラとページをめくりつつ目的のページを探せなくなった代わりに、全 … “fessでthumbnail画像が生成されない問題”の続きを読む

道志川 その02@2021(06.22)

前回、軽く下見のつもりで出かけた道志川ですが、思ったよりも砂金が引っかかりそうな岩盤が出ていましたので、ちゃんと道具を持ち出してリベンジしてきました。 前回と同じ場所で 細い道を通り前回同様に河原へ車で降りてみると、BB … “道志川 その02@2021(06.22)”の続きを読む

新型コロナ禍下での砂金採り(相模原市内で!)

スギ花粉の飛散量が落ち着き、気温も上昇中です。通常ならば、砂金掘りへお出かけするのに良い季節が到来!と喜んでいるハズが、去年に引き続き今年も行きたくとも行かれない状況が続いています。 「山の中だから」「川ではだれにも会わ … “新型コロナ禍下での砂金採り(相模原市内で!)”の続きを読む

スマホから印刷(Linuxをプリントサーバーに)

仕事でもプライベートでもペーパーレス化が進み、プリンタの出番が減りつつあるなぁと感じる今日この頃です。印刷するのは、年賀状と・・・不慣れな山域へ入るときに持って行く地形図の印刷でしょうか。 スマホから印刷したい そんなこ … “スマホから印刷(Linuxをプリントサーバーに)”の続きを読む

今年も来村自粛のお願いが・・・

去年に引き続き、今年も丹波山村ホームページに「来村自粛のお願い」が掲載されてしまいました。4月頃からのじわじわと感染者増加のニュースを見ながら、「今年のGWも出かけるな」と言われるのかな?と予想はしていましたのですが。 … “今年も来村自粛のお願いが・・・”の続きを読む