[書籍] その問題、デジタル地図が解決します

書店の本棚を眺めるというのは、ネットショッピングが便利となった現在でも必要な事なのだと思います。欲しい本が決まっているのならば話は別ですが、大体のジャンルで検索をしても、書店の本棚や平置き台にはかないません。 この「その … “[書籍] その問題、デジタル地図が解決します”の続きを読む

カギ括弧が閉じられないまま続く文章について

以前からずっと感じていた疑問がありました。先日、それが突然解けたのです。インターネット様々という感じです。その疑問というのは、本を読んでいるとまれに 「カギ括弧が閉じられないまま、新たにカギ括弧が始まる文」 に遭遇する事 … “カギ括弧が閉じられないまま続く文章について”の続きを読む

ファイルサーバの半自動バックアップ

自宅でルータとして動かしているLinuxマシンは、ファイルサーバとしても利用しています。本来ならば、境界ルータは分離すべきである事は分かっているのですが、自宅に何台もPCを24時間稼働させておくのはちょっと妻から許可がで … “ファイルサーバの半自動バックアップ”の続きを読む

fessの検索結果の表示数を増やす

bash

いつも便利に利用させていただいている「5分で簡単に構築可能な全文検索サーバー」Fessですが、検索結果の表示数が、初期設定では10件になっています。 外部へ公開するような利用シーンでは、10件は妥当な数値だと思います。し … “fessの検索結果の表示数を増やす”の続きを読む

丹波川 その4@2021.12.21 (掘り納め)

仕事に隙間ができたので、掘り納めをすべく妻と丹波川へでかけてきました。 掘り納め 丹波山カレンダーを購入 冬の露天風呂温泉を堪能 が、今回の目的です。 09:30に自宅を出発。途中、コメダ珈琲のモーニングを食べ、のんびり … “丹波川 その4@2021.12.21 (掘り納め)”の続きを読む

[書籍] 山梨県 地学のガイドを手に入れた!

コロナ社が発行している地学のガイドシリーズという書籍があります。各県の地質についてまとめられていて、山梨県へよくでかけるぼくとしては、どうしても手に入れたい一冊でした。 しかし、東京都や神奈川県版は書店で見たことはあるけ … “[書籍] 山梨県 地学のガイドを手に入れた!”の続きを読む

電池が錆びていた

今年は掘り納めに行くタイミングを逃したまま、すっかり冬の様相です。 ぼくがいつもお世話になっている丹波川周辺もすっかり寒いようで、標高1200m付近から上は積雪があるようです。 YAMAP-リアルタイム積雪モニタ 今年は … “電池が錆びていた”の続きを読む

丹波川 その3@2021.11.04

今年も残り2ヶ月を切りました。早いものですね。この時期にしなくちゃいけない事として有給休暇の消化があります。先日、人事部から「早急に有給休暇取得計画を提出するように!」と連絡がありました。 仕事の隙間をみて有給休暇を取り … “丹波川 その3@2021.11.04″の続きを読む