3級アマチュア無線の資格試験

今から30年以上前の高校1年生の時、4級アマチュア無線技士の資格を取りました。当時は携帯電話普及前で、複数台の車で出かける時、登山やスキー場での連絡用等としてアマチュア無線は一般の人に広く普及していました。
※ 本来のアマチュア無線の使い方とは違うのかもしれませんが、無線人口が増えれば無線機も売れますから各メーカーから無線機が発売され活気ある時代だったと思います。

もちろん、わたしの周りにも短波帯を使って海外と交信したいという正統派無線家もいました。しかし、わたしを含めて大多数の人が2mまたは430のFM専門で友達との連絡用という感じだったのです。

その後、PHSの普及が始まり、携帯電話の価格が下がるにつれてアマチュア無線という趣味は、世の中での認知度を失っていきました。

レイヤー1に無線を使ったパケット通信という遊びに一時期ハマりましたが、それもインターネットの普及で下火となり、わたしも免許状が失効しコールサインを失ったままでした。

先日、日本の1エリアでコールサインの再割当てが行われていると知りました。わたしは7K1コールでしたから、まだ再割当て前!自分のコールサインを確保しておきたい、せっかく再開局するのなら、CWやってみたいしということで3アマに挑戦することにしました。

昔とかなり変わっていた

長い間、無線から離れていたので右も左も上も下もわかりません。なにはともあれ3アマの受験要項と時期を調べますと

  • 4アマ、3アマはCBT方式というコンピュータ端末を使った試験方式が採用された
  • モールス信号の実技試験が無くなった

モールスの実技が無くなったというニュースは以前どこかで耳にしていましたが、試験自体も簡略化されています。4アマを取った時は確か晴海まで行ったのに、今は駅前で受験できちゃいます。

無線から長い間離れていたため無線に関する知識はすっかり抜け落ちていましたが、4アマの時にもお世話になった問題集が今も出版されていて、それを2周くらいすれば問題なく合格できました。でもQ符号とか忘れててそこはきつかった。

問題の中に地デジ周波数に対し430MHz帯がTVIを起こすみたいなのがあって、試験内容もちゃんとアップデートされてるんだなーと、妙に関心してしまいました。

試験

少し早めに行くと人が少なかったからか、すぐに試験を始められて 見直しをしても20分。あっというまでした。

回答を終えるとその場で総得点が表示されるのは親切ですね。どうだったかなーと発表までモヤモヤするのはストレスですから。

試験を受けたのが日曜日、正式な結果が火曜日に送られてきました。はやっ。CBT方式の試験は初めてでしたが便利なものですね。

無線機が買えない

さて無事に合格したので免許証の申請、無線機を買って免許状を申請しなくちゃです。

現行の無線機を調べていると HF~430MHzまでのオールモードに1台で出られるものがあってかなり売れているらしい。

好きだった日本マランツは30年の間に無線事業を八重洲無線に売却していました。アルインコはFMモービルってイメージだしICOMか八重洲の二択ですかね。ケンウッドはHFだし。

  • メインで出るとしたら430になりそう
  • でもCWやってみたい(CWは低い周波数のが多いよなぁ
  • どうせ新しいのを買うならスコープがついてるほうがいい

そう考えると八重洲のFT-991AかICOMのIC-705,IC-7900辺りが良さそう。

昔仕事で使っていたICOM製品はしょっちゅう壊れていてあんまりいいイメージ無いんだよなぁ。とか考えながらネットの情報を見ているとどれも品薄状態。予約で1,2ヶ月待ちなどという状況らしいです。

最近このように欲しいときに買えない…という事がとても多い気がします。無線機を扱う転売屋は流石にいないと思いますが半導体不足は深刻なんですかねぇ。

というわけでIC-705の入荷待ちです ><

カテゴリー blog

3級アマチュア無線の資格試験」への3件のフィードバック

  1. おぉ、無線もやってらっしゃったとは。
    いつも楽しく拝見させていただいています。

    僕はいつも技術系のやつを見させて頂いているのですが、コメントさせていただくのは初めてです。
    今僕は中学生で、3アマを取ろうとしてるのですが、何か難しかったところとか、ここ覚えておいた方がいいよとか、そういうのはありますか?

    P.S.アイコムのデジタル簡易無線を使っていますが、かなりいい感じです。

    1. SigumaRootさん
      コメントありがとうございます。

      4アマと3アマは合格させる為の試験なので特別難しい箇所や引掛け問題はありません。
      それどころか、記事の中で紹介している本は「過去に出題された問題を網羅している」ので
      あの本に載っている問題(とその答え)を覚えておけば理解していなくとも合格できます。

      モールス符号は覚えるしかありませんが試験問題は4問択一で実技はありませんから
      アルファベットの半分程度、Q符号で使う文字、数字符号の規則を覚えておけば
      試験は通ると思います。

      がんばってください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)