奥多摩・大菩薩嶺登山地図(1959年発行)を眺めながら
先日、妻の実家へお邪魔した時に何気なく倉庫部屋の本棚を眺めていたら「奥多摩/大菩薩嶺」の古い登山地図を見つけました。 1959年(昭和34年発行)で、価格80円と書かれています。 60年くらい前の地図です。今は既に廃道と … “奥多摩・大菩薩嶺登山地図(1959年発行)を眺めながら”の続きを読む
先日、妻の実家へお邪魔した時に何気なく倉庫部屋の本棚を眺めていたら「奥多摩/大菩薩嶺」の古い登山地図を見つけました。 1959年(昭和34年発行)で、価格80円と書かれています。 60年くらい前の地図です。今は既に廃道と … “奥多摩・大菩薩嶺登山地図(1959年発行)を眺めながら”の続きを読む
オープンソース全文検索サーバー Fess を使い始めてそろそろ10ヶ月ほど経ちました。いくつか試行錯誤を重ね運用が安定してきましたので、自分向けのメモとしてまとめてみました。 2021.07.13追記: debian系デ … “Fess運用メモ”の続きを読む
お部屋の掃除をして発掘されたゴミ(失礼!)の記録をしていくコーナーです。 古い電子機器は壊れている事が多いのに、なぜか捨てられなくて段ボールにしまい込まれていました。捨てる前に、写真とともに軽く思い出話を書いてみます。 … “IBM ThinkPad iSeries1124(2609-93J)”の続きを読む
昨年の掘り納めが不発に終わり引きこもりの季節がやってきました。この季節は家の中で本を読んだり、PCでしょーもないツールを書いたりして遊んでいます。 最近はあまり砂金が採れなくて、出かけるのも億劫なんです。 数値流体シミュ … “CFD – 数値流体シミュレーションで遊ぶ”の続きを読む
今日は、仕事納めなので久しぶりにオフィスへ出社しました。通勤電車の中でニュースをチェックしていると、静岡新聞のこんな記事が目に留まりました。 社会的活動には興味が無いのですが、砂金が採れる川の話題には敏感です。 富士川の … “駿河湾/富士川下流中流/早川で水質汚濁?”の続きを読む
今までFull HD(1920×1080)のPCモニターを2枚使っていました。FullHDなモニタは、横には広くて良いのですけれど、縦方向が微妙に狭いんです。 仕方ないのでモニターを立てたりと試行錯誤していたの … “少し広めのモニター(WQHD)を購入”の続きを読む
2020年12月5日、久しぶりに湯之奥金山博物館へでかけてきました。今年の2月に開催された、「第8回金山遺跡・砂金研究フォーラム」以来です。 今日は、以前開催された金山博物館主催の金山遺跡見学会の配布資料を見せていただく … “湯之奥金山博物館へ行ってきた (2020.12.5)”の続きを読む
11月最後の週末、寒いかな?と思いつつも、掘り納めに相応しい砂金を求めて丹波山村へでかけてきました。 11月中旬からGoToほにゃららの影響なのか、はたまた一部の国に対する入国制限解除の影響なのか、それとも湿度や気温の影 … “丹波川 その38 – ほとんどボウズ (2020.11.28)”の続きを読む
今年の始めに自炊セットを購入してから、かなりの冊数を裁断してきました。が、この本ほど切ろうか、切るまいか、悩んだ本はありませんでした。 本を裁断せずにスキャンして電子化することも可能です。しかし、裁断しない場合では、仕上 … “ついにやってしまった”の続きを読む
2020年は新型コロナウイルス対策の影響で、在宅勤務が続いています。自宅で過ごす時間が長くなり、グッタリダラダラしたり、趣味活動をしたりと、それなりに充実した時間を過ごしています。 今年の年始頃に作業をした書籍の自炊(電 … “iPadを購入した”の続きを読む