メキシコの水中洞窟が古代鉱山跡だった説
いろいろなサイトで紹介されていますが、メキシコにある水中洞窟が、古代人の鉱山跡だったのではないか?という研究結果が公開されています。 [参考] GIGAZINE 海中遺跡が「1万年前の古代人の鉱山」だったという研究結果 … “メキシコの水中洞窟が古代鉱山跡だった説”の続きを読む
いろいろなサイトで紹介されていますが、メキシコにある水中洞窟が、古代人の鉱山跡だったのではないか?という研究結果が公開されています。 [参考] GIGAZINE 海中遺跡が「1万年前の古代人の鉱山」だったという研究結果 … “メキシコの水中洞窟が古代鉱山跡だった説”の続きを読む
2020年06月19日、一都三県にすむ人々の県境を越えた移動が解禁になりました。前回、丹波川へ行ったのは、非常事態宣言発令直前の4月4日なので、丁度2ヶ月半ぶりという事になります。 良い天気! 越境自粛解禁となって最初の … “丹波川 その32 久しぶりの砂金掘り(2020.06.20)”の続きを読む
奥多摩、奥秩父方面の多摩川流域の山地を歩いたことがある人は、「水源巡視道」という言葉を耳にしたことがあると思います。奥多摩はあまりよく知りませんが、奥秩父(山梨側)には、主要登山道の他、地図に載っていない道が多数張り巡ら … “東京都水道局 水道水源林巡視道地図”の続きを読む
コロナウイルス対策の為、在宅勤務体制に切り替わってからはや3ヶ月と半月が過ぎました。普段、会社ではWindowsのDesktop PCを使っていますが、在宅勤務になってからは、障害対応用に持ち歩いてるMacBook Ai … “MacからWindowsへ乗り換えました”の続きを読む
緊急事態宣言が解除されました。が、しかし、ぼくが住んでいるのは外出自粛要請対象地域なので・・・残念ながらまだ出かける事ができません。 そんな時は地図ですね。地図を見つつ、外出ができるようになった時、どこへ出かけようかと検 … “古地図”の続きを読む
5月26日、全国で非常事態宣言が解除されました。長かった。 ようやく丹波山村へ遊びに行かれるのかな?と村役場のページをチェックすると、まだ微妙な感じ。 「道の駅たばやま」の閉鎖は解かれるようですが、一都三県(東京都・神奈 … “道の駅たばやま 5/30から開けるそうです!”の続きを読む
タイトルに釣られて購入。タイトルに加えて、袖にも読者を読みたくさせる文章が載っている。 しかし、残念なことに「袖に書かれた文章」に興味を引かれた読者を突き放すような章が冒頭に用意されている。10ページ程立ち読みすれば、イ … “[書籍] 小野田寛郎は29年間、ルバング島で何をしていたのか”の続きを読む
昨年末、QGIS というソフトウェアを用いて河川の勾配を調べてみました。その後、ほとんど砂金採取へ行っていないので、実地で成果を試す事ができないでいます。 そして今年のGWは、外出自粛要請があり出かけられません。しかたが … “QGISで金山跡を見てみる”の続きを読む
前回の投稿では、windows10の機能を利用して、全文検索システムを構築しました。incremental searchできるし、使い勝手は良いのではありますが、そのwindows上からでないと利用できないという弱点があ … “電子化した書籍を全文検索する(linux編)”の続きを読む
ステイホーム週間で自宅の掃除をする人が増え、家庭ごみの量が増加しているそうです。ぼくもご多分に漏れず、部屋の掃除なぞしております。 年始に購入した自炊セット(裁断機とスキャナー)のおかげで、部屋からかなり本が減り、居心地 … “Visorの思い出”の続きを読む