[書籍] 小野田寛郎は29年間、ルバング島で何をしていたのか
タイトルに釣られて購入。タイトルに加えて、袖にも読者を読みたくさせる文章が載っている。 しかし、残念なことに「袖に書かれた文章」に興味を引かれた読者を突き放すような章が冒頭に用意されている。10ページ程立ち読みすれば、イ … “[書籍] 小野田寛郎は29年間、ルバング島で何をしていたのか”の続きを読む
タイトルに釣られて購入。タイトルに加えて、袖にも読者を読みたくさせる文章が載っている。 しかし、残念なことに「袖に書かれた文章」に興味を引かれた読者を突き放すような章が冒頭に用意されている。10ページ程立ち読みすれば、イ … “[書籍] 小野田寛郎は29年間、ルバング島で何をしていたのか”の続きを読む
最近、本の紹介ばかりしている気がしますが、寒くて砂金掘りに出かける元気が無く、家に引きこもっていると、購入したまま積読状態になっている本を開いてみたりするからなのです。 埋蔵金の掘り当て方 – 非日常実用講座 … “[書籍] 埋蔵金の掘り当て方 – 非日常実用講座 18 –”の続きを読む
「一般社団法人日本オオカミ協会」という団体がある。この団体は、オオカミに対する誤解と偏見を解き、オオカミが絶滅してしまった日本にオオカミを復活させるというのが趣旨だそうだ。 古来、日本には、ハイイロオオカミの亜種である( … “[書籍] オオカミを放つ”の続きを読む
自作の「定期的に24時間以内に更新された特定のキーワードでググって、結果をメールで送信するスクリプト」を6時間毎に実行しています。 検索結果は、レポートメールとしてスマホに届きます。メールなら通勤電車の中でも軽くチェック … “[書籍] 完全樹海マニュアル”の続きを読む
これは過去の話です。しかし、それほど昔の話というわけではありません。山梨県での「地方病」(日本住血吸虫病)流行終息宣言は、平成8年(1998年)に出されました。今からほんの20年ほど前に本当にあった話なのです。 泉昌彦氏 … “[書籍] 地方病は死なず / 泉雅彦”の続きを読む
「山梨コインクラブ」というタイトルのblogがあって、山梨県の多種多様な埋蔵金について書かれていてます。地元の人ならではの伝聞なども書かれており、以前から定期的に更新チェックをしていました(今も更新チェックはしています) … “[書籍] 山梨県の埋蔵金伝説”の続きを読む
小説は普段あまり読まないのですが、この小説の紹介文にぼくの琴線に触れるキーワードがちりばめられていまして、紹介文を読んだその日の帰宅途中、書店で購入しました。 ぼくの琴線に触れたキーワードとは 武田家の埋蔵金 穴山梅雪 … “[書籍] 宝の地図をみつけたら”の続きを読む
釣り専門の季刊誌「渓流」の春号でなぜか北海道の砂金特集が組まれていました。2月に書いたblog記事: [書籍] 渓流 2019年 春号 (北海道砂金掘りの真実) 春号に続いて夏号にも そしてつい先日発売された夏号には、ま … “[書籍] 渓流 2019年 夏号 (多摩川源流でゴールドラッシュ!?)”の続きを読む
ふらっと寄った書店で見かけた渓流釣り専門雑誌に、北海道での砂金採取体験記が載っていたので紹介します。 ぼくは趣味で砂金採取をしています。ただし、砂金を採る場所は、どこでもいいわけではなくてこだわりがあったりします。一番大 … “[書籍] 渓流 2019年 春号 (北海道砂金掘りの真実)”の続きを読む
去年どこかで書評をみかけて、年末年始に読もうと思い購入していた一冊。著者の鈴木智彦氏は、福島の原発事故後に原発作業の実態を知るために福島第一原発へ作業員として潜入して話題になった方。 今回は、日本での密漁の実態を取材する … “[書籍] サカナとヤクザ”の続きを読む