大常木谷 その1
台風が通過して最初の週末なので、天候が心配ではありましたが砂金採りに出掛けてみました。 目指すは、去年一粒も採れずに敗退した大常木谷です。大常木谷は龍喰谷と同様、一ノ瀬川へ注ぎ込む谷の1つです。龍喰谷よりも入渓しにくく、 … “大常木谷 その1″の続きを読む
台風が通過して最初の週末なので、天候が心配ではありましたが砂金採りに出掛けてみました。 目指すは、去年一粒も採れずに敗退した大常木谷です。大常木谷は龍喰谷と同様、一ノ瀬川へ注ぎ込む谷の1つです。龍喰谷よりも入渓しにくく、 … “大常木谷 その1″の続きを読む
以前、砂金採りをはじめるのに最初に揃えるべきは「パンニング皿」と書きました。 砂金採り道具その1 (パンニング皿) パンニング皿さえあれば、とりあえず砂金採りを楽しむ事はできると思います。 あとは少しずつ道具をそろえたり … “砂金採り道具その2 (スポイト)”の続きを読む
8月もあっという間に半分がすぎ、お盆にはいりました。お墓参りは日曜日にしてもらって、土曜に山を歩いてきました。 龍喰谷源頭部(からちょっと下) 山といっても、山頂を目指してというわけではなくて、苔むして綺麗な龍喰谷源頭部 … “丹波川 その2″の続きを読む
どんな事でも同じだと思いますが、その用途にあった道具というものがあります。 購入可能な物、自作しなければならない物、他用途の既成品で代用可能な物もあるでしょう。 なにはともあれ 砂金採取をしてみたいけど、まずはなにを買っ … “砂金採り道具 その1(パンニング皿)”の続きを読む
秋川のどこで? 東京都の西部を流れる秋川で砂金が採れる事は、よく知られています。書籍でもよく紹介されていますし、ネットでも検索すると秋川で採った方々のblogを読むことができると思います。でも、秋川といっても結構広いしど … “秋川 その1″の続きを読む
丹波川は、多摩川の源流部を流れる川の一つで、昔から砂金採取が行われていたそうです。 この川は砂金採取が趣味の方にとってはあまり魅力がない川なのかもしれませんが、僕にとってはとても思い入れのある川なのです。 というのはどこ … “丹波川 その1″の続きを読む
砂金採取を始めた頃は、書籍、Webなどで、ここで採れるという情報を収集していました。 でも、ピンポイントでこの場所で採りましたと書かれている事はほぼ無く、良くておおよその場所が載っている程度。川の名前や、地方名程度を載せ … “どこで砂金を採るか? その1″の続きを読む
今日は台風18号の影響による大雨で、多摩川に氾濫警報がでていました。 大水がでると気になるのは砂金のことですね。 今週末は台風一過で晴天で気温も上がるようですので絶好の砂金日和となりそうです。 ただし、水量は多そうですの … “高橋川 その1″の続きを読む
更新情報 この文章を書いてから6年が経ちました。いい機会なので、砂金採取という趣味についてまとめたページを書きました。 まだ書いている最中ですが、ご興味があればぜひ読んでみて下さい。 一般的に武田信玄といえば「風林火山」 … “砂金採取という趣味”の続きを読む