[書籍紹介] ドキュメント 超新星爆発 – 400年目の大事件 –
数学など当てはまらない分野もあるかとは思いますが、一般的に理系一般啓蒙書の古本を購入するのはあまりいいアイディアとは言えないと思います。 この本が分類されるであろう「(一般向けの)天文学や物理学」の場合では、新しい実験や … “[書籍紹介] ドキュメント 超新星爆発 – 400年目の大事件 –”の続きを読む
数学など当てはまらない分野もあるかとは思いますが、一般的に理系一般啓蒙書の古本を購入するのはあまりいいアイディアとは言えないと思います。 この本が分類されるであろう「(一般向けの)天文学や物理学」の場合では、新しい実験や … “[書籍紹介] ドキュメント 超新星爆発 – 400年目の大事件 –”の続きを読む
会社から帰ると、自宅に身延町の湯之奥金山博物館から封筒が届いていました。 なんでしょう?と開けてみると団員証でした。すっかり忘れてました。 キラッキラです。 ピンバッチも入っていました。が!嫁さんには不評でした(笑 あり … “団員証が届いたっ”の続きを読む
うちの近所にある古本屋では、毎月1日~10日までの期間、割引セールを行っています。なので、月初めには何かないかな?とお店をのぞきに行くことにしています。BOOKOFFのような今風な古書店ではなく、昔からの古書店という店構 … “大菩薩連嶺 岩科小一郞”の続きを読む
新緑がきれいな季節です。土日の天気予報が晴天だった事もあり、知人と二人で龍喰谷の水遊びを楽しんできました。龍喰谷は今年1回目の入渓になります。今回は水遊びといいつつ沢登りでも、金山探索でもないので・・・散歩というタイトル … “龍喰谷散歩”の続きを読む
梅雨入り前の5月から6月頭にかけては、わりと安定した天候が続きます。ぼくがよく行く丹波山周辺では、前年の積雪量にもよりますが、川の水位が下がり、今まで手が届かなかった所へ入るチャンスでもあります。暖かくなってきたとはいえ … “丹波川その8″の続きを読む
プロフィールにも書いてある通り、平日は出社したら定時までオフィスから出ない 1.0 SPY(*1)な引きこもり系ITサラリーマンをやっています。 *1) SPY [suit per year] ご想像の通り、大部分の時間 … “微生物が金を濃縮する!?”の続きを読む
高橋川へ行った帰り道、いつも通り「のめこい湯」に寄ってきました。入って正面の巨大タバスキーの横に各種パンフレット置き場があっていつもチェックしています。今回もチラっとみると新しいパンフレットが! 「丹波山山歩きMAP ~ … “丹波山 グリーンロード”の続きを読む
今年のゴールデンウィークは天候に恵まれて、各地へお出かけされた方も多かったのではないでしょうか。 ぼくはラッキーなことに会社の都合で9連休となりまして、GWの前半は妻とふらふら北関東へ出かけてきました。1,2日はカレンダ … “高橋川 その5″の続きを読む
日本は四季が美しいとよく聞きます。ぼくは海外へ長期滞在の経験はないので実際のところは知らないのですが、日本の四季を毎年楽しみにしています。おっと、春の花粉だけは勘弁してほしいところではありますが。 春といえば、3月のふき … “タケノコ狩りに行ってきた”の続きを読む
(2018.06.08 追記) 国土地理院地図で赤色立体地図の表示がサポートされているので、説明記事を書きました。 NHKで放送している、ブラタモリという番組をご存知でしょうか? タモリが毎回異なる街をあるテーマに沿って … “赤色立体地図を無料でダウンロードできる!”の続きを読む