丹波川 その22
寝袋を忘れてしまい、銀マットに包まったまま仮眠を取り風邪を引いたせいなのか、せっかくナメトロまで行ったのに、川へ降りかけたところで、お腹が痛くなり道の駅へ戦略的撤退を行いました。 車でならば、「道の駅たばやま」から10分 … “丹波川 その22″の続きを読む
寝袋を忘れてしまい、銀マットに包まったまま仮眠を取り風邪を引いたせいなのか、せっかくナメトロまで行ったのに、川へ降りかけたところで、お腹が痛くなり道の駅へ戦略的撤退を行いました。 車でならば、「道の駅たばやま」から10分 … “丹波川 その22″の続きを読む
丹波山村の景勝地の一つに「ナメトロ」という場所があります。ネットで検索をすると、紅葉がきれいな場所、岩の間をなめるように清流が流れている様が美しい。と書かれています。 が、場所が分かりにくいんです。看板はありますが、国道 … “ナメトロの紅葉”の続きを読む
昔の奥秩父の様子を知りたい人で、原全教氏の名前を聞いた事がない方は稀だろう。しかし、出版されている書籍はことごとく絶版となっており、実際に手に取って読んでみたいと街の書店を探してもおそらく見つけることは難しい。図書館や古 … “[書籍] 奥秩父回帰”の続きを読む
会社から2週間の長期休暇をもらったので、妻と前々から行きたいねと話していた北海道を旅してきました。本当は、夏休みが終わり落ち着いた9月頃を考えていたものの、仕事の都合やら、北海道での地震などで遅れに遅れ、10月上旬によう … “北海道旅行へ行ってきました”の続きを読む
国会図書館をご存知でしょうか?利用したことはありますか? 国会議員の先生方をサポートするために作られた図書館なのですが、日本国籍を持つ成人なら誰でも利用することが可能です。 ※入館時に免許証等の身分証が必要です。 国会議 … “[オープンデータ] 国会図書館デジタルコレクションのタイトルリスト”の続きを読む
前回のPost 道の駅たばやま その3では「道の駅たばやま」から川へ降りた辺りで、なんとか摘めるサイズの砂金を一粒採り、そのまま河原でうたた寝をしたところまで書きました。 10時開店の「道の駅たばやま」の売店で野菜を購入 … “丹波川 その21″の続きを読む
2018年のシルバーウィーク後半の3連休なかびは、秋晴れ、というか夏日の予報でした。前半の3連休はお天気が悪くて出かけなかったので、久々の秋晴れを楽しみに、嫁さんと丹波山村へ出かけてみました。 嫁さんは、去年からはまって … “道の駅たばやま その3″の続きを読む
夏の間は、水遊びも兼ねて、メガネ掘りをメインに砂金採取をしています。暑い夏は、水に浸かっていると涼しいですし、ぼくが主に砂金採りをしている丹波川は、水がとてもきれいなのです。 メガネ掘りは、川底を目で見て、ピンセットで摘 … “砂金採り道具 その5 – 砂鉄除去器の制作-“の続きを読む
以前このblogで書いたかもしれないが、中学時代までは地質に興味を持っていた。火山学者になりたかったのだ。けれども、いざ高校へ進学してみると、残念なことに「大学受験で使えないから」という理由で、地学の授業がまったく無いと … “[書籍] フォッサマグナ – 日本列島を分断する巨大地溝の正体 –”の続きを読む
9月に入り、夏と秋の隙間な季節に突入です。夏は終わったけれど、紅葉、キノコにはまだ早いという、観光地としての丹波山村は一時的に閑散期となっています。 そんな折、ちょうど予定が空いたので、予報では雨が降りそうではありますが … “丹波川 その20″の続きを読む