[道具] 中カッチャ を買った!
砂金採取の趣味を始め、「移植ゴテ」を使って2,3回自然の川で砂金採取を試した後、「移植ゴテ」では力不足と感じて購入したのが、「小カッチャ」です。 その後、持ち運び用に「極小カッチャ」を購入しました (カッチャを買っちゃっ … “[道具] 中カッチャ を買った!”の続きを読む
砂金採取の趣味を始め、「移植ゴテ」を使って2,3回自然の川で砂金採取を試した後、「移植ゴテ」では力不足と感じて購入したのが、「小カッチャ」です。 その後、持ち運び用に「極小カッチャ」を購入しました (カッチャを買っちゃっ … “[道具] 中カッチャ を買った!”の続きを読む
今年の堀り始めが 丹波川 その14 だったので、今年は10回丹波川へ行った事になります。ずいぶんと通ったなぁというのが正直な感想です。とはいっても、すべて砂金掘りだけの為に行ったわけでは無いのですけどね。 2018年12 … “丹波川 その23 (2018年掘り納め)”の続きを読む
「趣味で砂金採取をしています」なんーて、人に話をすると「儲かるの?」と聞かれる事が多いです。もちろん、「儲かるほど採れません」と返す。ここまでがテンプレなわけですね。 量りたい日もある 今日はいつもよりちょっと採れたとい … “0.01g精度の電子秤を買ってみた”の続きを読む
寝袋を忘れてしまい、銀マットに包まったまま仮眠を取り風邪を引いたせいなのか、せっかくナメトロまで行ったのに、川へ降りかけたところで、お腹が痛くなり道の駅へ戦略的撤退を行いました。 車でならば、「道の駅たばやま」から10分 … “丹波川 その22″の続きを読む
前回のPost 道の駅たばやま その3では「道の駅たばやま」から川へ降りた辺りで、なんとか摘めるサイズの砂金を一粒採り、そのまま河原でうたた寝をしたところまで書きました。 10時開店の「道の駅たばやま」の売店で野菜を購入 … “丹波川 その21″の続きを読む
2018年のシルバーウィーク後半の3連休なかびは、秋晴れ、というか夏日の予報でした。前半の3連休はお天気が悪くて出かけなかったので、久々の秋晴れを楽しみに、嫁さんと丹波山村へ出かけてみました。 嫁さんは、去年からはまって … “道の駅たばやま その3″の続きを読む
夏の間は、水遊びも兼ねて、メガネ掘りをメインに砂金採取をしています。暑い夏は、水に浸かっていると涼しいですし、ぼくが主に砂金採りをしている丹波川は、水がとてもきれいなのです。 メガネ掘りは、川底を目で見て、ピンセットで摘 … “砂金採り道具 その5 – 砂鉄除去器の制作-“の続きを読む
9月に入り、夏と秋の隙間な季節に突入です。夏は終わったけれど、紅葉、キノコにはまだ早いという、観光地としての丹波山村は一時的に閑散期となっています。 そんな折、ちょうど予定が空いたので、予報では雨が降りそうではありますが … “丹波川 その20″の続きを読む
龍喰谷の精錬場尾根から降りてくると、山の上の方が真っ黒になり上流では雨が降っていそうです。車を止めた場所へ戻るには、一之瀬川を渡渉しなくてはなりません。来る時の渡渉では、おパンツまで濡れました。本当は、滝の音を聞きながら … “丹波川 その19″の続きを読む
関東地方では、2018年6月29日に梅雨明けの速報が出ました。例年よりも22日も早い梅雨明け宣言(速報)とのことです。まだまだ梅雨明けは先のこととのんびり構えていたので、慌てて夏の準備に追われています。 今年5回目の丹波 … “丹波川 その18″の続きを読む