初掘りに行けない
砂金掘り師な方々のblogを読んでいるとみなさん、こんなに寒いのに活発に活動されているようで、初掘り報告が続々とupされています。 そんな記事を読んでいるとぼくもとーーーっても行きたくなるのですが、寒すぎてどうも重い腰が … “初掘りに行けない”の続きを読む
砂金掘り師な方々のblogを読んでいるとみなさん、こんなに寒いのに活発に活動されているようで、初掘り報告が続々とupされています。 そんな記事を読んでいるとぼくもとーーーっても行きたくなるのですが、寒すぎてどうも重い腰が … “初掘りに行けない”の続きを読む
以前ここに書いたような気がするが、砂金採取に興味をもったきっかけというのがまさにこの黒川金山周辺で囁かれている埋蔵金伝説だった。日本に住む普通の人にとっては、あの伝説のTV番組の影響で徳川埋蔵金が有名だけれど、実は日本各 … “[書籍] 戦国武田の黒川金山 – 大藪 宏”の続きを読む
年末に近所の電気屋さんを覗いた時、CASIOの関数電卓がディスプレイされているのを見かけました。関数電卓は大学時代に一つ持っていました。でも、社会人になってからは使うことも無く、今はどこかにあるのか、それとも捨ててしまっ … “関数電卓を衝動買い(fx-JP900)”の続きを読む
地下という言葉からイメージする対象は、人それぞれだろうと思う。”一般的に”という言葉でまとめるのは難しいが、都市部で生活をしていて、地下を感じるのは地下鉄に乗る時、地下通路を移動している時くらいで … “[書籍] 地底の科学”の続きを読む
東京都最高峰である、雲取山。標高は今年の暦と同じ2017m。そんなわけで、登山ブームもあり今年はずいぶんといろいろな場所で宣伝していたようです。 ぼくは高校生の頃に一度登った事があります。今から・・・20年以上前になりま … “[書籍] 雲取山に生きる”の続きを読む
今年の夏は、仕事の関係で砂金掘りも山もあまりできなかった印象がありました。秋になって少し落ち着いてくるも、なぜか週末を狙うかのように台風やら秋雨が続き、砂金掘りにもキノコ狩りにも行かれず。 ふと気がつくと12月です。ここ … “丹波川 その13(2017年掘納め)”の続きを読む
朝から、まいたけ祭りをみて、グリーンロードを歩き、源太川遺跡を見学と充実の一日ですが、まだまだ陽は高いので軽く砂金を採ってみました。 久しぶりのスルースボックス 今回は嫁さんも一緒なので、あまり山奥へ行くわけにもいかず、 … “丹波川 その12″の続きを読む
丹波山村に、グリーンロードという森の中の遊歩道があります。 あまり山に慣れていない人には、1時間もかからずに歩けるお散歩コース もう少し歩きたい人には、高尾天平へ登頂する2時間くらいの山コース が整備されています。 今回 … “丹波山金山 源太川遺跡 – 丹波山村 グリーンロード –”の続きを読む
10月8日、「道の駅 たばやま」でまいたけ祭りが開催されました。 会場の道の駅では、「天然まいたけ、まいたけ汁、まいたけの天ぷら、イワナの塩焼き、定番の鹿肉ソーセージ」の販売が行われていました。 朝からすごい人! 毎年開 … “まいたけ祭りへ行ってきた!”の続きを読む
丹波山村の「のめこい湯」は、2000年4月に開業したそうで、今年で17年目という事になります。その後2009年に「道の駅 たばやま」が併設されました。 そんな「のめこい湯」にて、来年2018年4月に向けて全面改装の第一弾 … “のめこい湯 リニューアル工事中”の続きを読む